🌎ケーブルテレビ(CATV)とは
ケーブルテレビ(CATV)とは、テレビ番組などの映像・音声を同軸ケーブルや光ファイバーケーブルを通して配信するサービスのことです。
簡単に言うとアンテナではなくケーブルを使ってテレビ番組を受信する仕組みです。
例:J:COMなどhttps://www.jcom.co.jp
簡単に仕組みを説明すると、、、
1,ケーブルテレビ会社が、地上波・BS・CS放送などを自社の受信設備で受け取る
2,それを専用のケーブル(同軸や光ファイバー)で各家庭に配信する
3,視聴者はテレビや専用チューナーを通じて番組を見る
要は大きなひとつの線にインターネットとテレビ(地上波,BS,CS)がひとまとめとなって利用する事が出来るという事です!!
🌎特徴
① 電波ではなく「ケーブル」で配信
- アンテナで電波を受信するのではなく、ケーブル(同軸ケーブルや光ファイバー)を通して映像を届ける方式です。
- 電波の届きにくい地域(山間部・高層ビルの多い地域など)でも安定した映像が見られます。
② チャンネル数が多い
- 一般の地上波放送(NHK・民放)に加えて、
映画・スポーツ・音楽・アニメ・ニュース・ドキュメンタリーなどの専門チャンネルを多数視聴できます。 - 海外番組も多く、趣味に合わせた番組を選べるのが特徴です。
③ 地域密着の放送がある
・各地域のケーブルテレビ局が独自に制作するローカルニュース・行政情報・地域イベントの中継などが見られます。
④ 通信サービスとのセット提供
- テレビ+インターネット+電話をまとめて提供しています。(このご時世だと携帯電話がかなり普及しているので固定電話は無いところが多いかと思いますが😅)
- CATVが提携している携帯電話とまとめる事でセット割がある。
⑤ 安定した通信品質
- 雨や雪などの天候の影響を受けにくく、映像が途切れにくい。
- 集合住宅やビルの影響を受けにくい
簡単にまとめるとケーブルテレビは安定した受信、豊富なチャンネル、地域密着型番組、通信との一体サービスが特徴の電波ではなくケーブルを使った一体型のサービスとなります⚡️
いかがでしたでしょうか。正直通常のインターネットとは異なる部分があるのでとっつきにくい感じがするかもしれませんが、地元密着番組やスポーツやドラマ、アニメが大好きな方にはうってつけのサービスではないのかと思います😄更にインターネットもまとまっていてかつ品質も比較的安定しやすいと思うので👍是非是非参考にしてみてください!
この回をもって一旦インターネットシリーズは終了させていただきます🙇また反響があれば紹介していきたいと思います!
では、また✋


コメント