今更聞けない格安スマホって?

Uncategorized

今の時代小学生からお年寄りまで当たり前のように持っているスマホ。便利で使い勝手も良いけど月々の通信費が高いなー…よくCMとかで格安になるって言ってたりするけど何がどうなって安くなるの?安かろう悪かろうじゃないけどなんだか不安だし…という方向けに今回は解説していきたいと思います!

結論から言うと大手キャリアに比べて月額料金を抑えて使えるサービスを指します。

より具体的に言うと、大手キャリアだと大体月7000円〜10000円掛かるところを格安スマホだと月々3000円程で使えるサービスプランになります。

※格安スマホだと表現がややこしくなるので以下格安プランと表記します。

じゃあ、何が違うの?という事なんですけど、それぞれ特徴があります。

格安プランの特徴は大手キャリアの回線を借りてのサービスの提供、オンラインでの申込み手続きが中心な点、月額料金が大手キャリアに比べて圧倒的に安い点が特徴となります。

大手キャリアの特徴は基本GB(ギガ)を無制限で使いたい方や店舗でサポートを受けたい方が対象になります。

格安プランにもメリット、デメリットはあります。

メリット

1、先程特徴にも書いた月額料金が圧倒的に安い。

2、各々のデータ使用量に応じたプランの選択がしやすい。

→例として、3GBや15GB、25GBのような自分が使う容量によって決められる。

3、今、使っているスマホを変更せずにそのまま利用が出来る。

→どういうことかというと、スマホの中に入っているSIMカードを入れ替えるだけでデータ移行もなくそのまま使えます。※SIMロック解除は必要になります。

デメリット

1、通信速度の低下

→利用者が集中する時間帯は通信速度が遅くなったり不安定になったりすることがあります。

2、店舗でのサポートが少なめ

→オンラインでのサポートが中心となってくるので対面でのサポート有無があるのか要確認。

3、大手キャリアで使えていたサービスが使えない。

→具体的にはキャリアメールアドレスの引き継ぎ、一部の決済サービス、大手キャリア提供のアプリ等が使えないこともあります。

https://kakaku.com/keitai/simulation/←各社の料金比較表:価格ドットコムより引用

簡単にはなりますが、格安プランの特徴、メリット、デメリットについてまとめてみました。

通信費を少しでも抑えたい方にはこの記事を参考にしてご自身に合ったプランを選んでいただければと思います!

では、また✋

コメント

  1. jun.Mac より:

    よく分かります。
    これからも情報発信お願いします。

タイトルとURLをコピーしました